HOME > 鳩(ハト)の習性

鳩(ハト)の習性


鳩(ハト)はこんな生き物です。

ハトの習性

繁殖

鳩(ハト)は生まれてから約1ヶ月で巣立ち、6ヶ月頃から発情して繁殖期に入ります。

繁殖は年3~4回、 産卵期は4~6月頃が中心ですが秋にも産卵をします。

しかし、現在は公園などで餌を与えられるためか年間7~8回の繁殖が可能と言われ、その為か個体数が急激に増加しています。

営巣(住家)

鳩(ハト)は本来は崖や岩棚などに巣を作ります。特に3つの面で囲まれた場所を好みます。

実は、人間の作る建物には、「3つの面が囲まれた場所」がたくさんあるのです。ベランダの荷物の隙間やエアコンの室外機の付近、屋根の梁、橋下や軒下の鉄筋が交差している場所、等々・・・。

この上に「外敵がいない場所」「エサがある場所」「水のある場所」、この3つの条件の1つでもあてはまれば、そこは鳩(ハト)にとって営巣の絶好の場所となります。

  • [住宅やアパート/マンション]

    ・ベランダに物をたくさん置いていませんか?
    ・室外機が置いてありませんか?
    アパート/ マンションの空き部屋のベランダは、人間(外敵)がいない為、ハトにとって非常に住みやすい場所です。昼間に不在にしている時間の長いお宅もハトにとって住みやすい条件となります。 ベランダだけでなくソーラーパネル付近も住みやすいようです。

  • [学校・病院・倉庫・工場・鉄道・駅舎(ホーム)]

    「3つの面が囲まれた場所」も構造的に多く、人の出入りが極端に少ない時間帯のある事もハトにとって住みやすい条件となります。
    倉庫・工場の内部の薄暗さはハトにとって好条件のようです。

  • [お寺・神社]

    ハトの為のエサが境内に用意されているところもあり、ハトにとっては最高の場所。沢山のハトがお寺や神社には住んでいます。その為か、住職や神主には喘息や気管支炎等を発症する人が多いと言われています。

食べ物

米・大豆・とうもろこし等を好みますが、ミミズやバッタ等の昆虫も食べます。ハトは雑食性の生き物と言えます。
人間の近くに住んでいれば食べ物に困ることはないのかも知れません。

性格

平和のシンボルと呼ばれるハトですが、非常に闘争的な性格の鳥です。防御本能、テリトリー(縄張り)意識も高い性格です。

生活

基本的に群居生活。通常は数羽から数十羽の群れですが、数百羽の群れを作る場合もあります。

特殊能力

ハトレースが行われるくらいに、帰巣性帰巣本能の高い鳥です。昔は伝書鳩という使われ方もありました。
この帰巣本能が強いため、同じ場所に住み着いてしまいます

"ハト飛来防止用忌避剤ハートジェル
お問い合わせ、ご相談、お見積もり 通信販売で直接ご購入